チベット ナムツォ湖へ行こう 1997.12.19(Fri) 記

 以前、ネパール側からエベレスト山を見にヒマラヤトレッキングをした事があったが、無茶苦茶感動的でその光景をずっと忘れることができなかった。 そこで、今度はチベット側からエベレスト山を見に行こうと思って、エベレストB.C.までのトレッキングを計画した(いいかげんなものだったが)。
 ところが、実際にチベットのラサに入ってから、ひょんなことからナムツォ湖へトレッキングすることになってしまった。 いきなりだったので、全く無計画状態のままの強行軍。そりゃ〜もう大変の連続だった。これは、その時の顛末記である。
 ちなみに、ナムツォ湖は、標高4800mの地点にある湖で、チベット人にとっては聖地となっている場所。

ナムツォ湖 No.1  ナムツォ湖 No.2
トレッキング概要
 期間
1996.07.22(Mon)〜1996.7.27(Sat) の6日間
 ルート
ラサ − ダムシュン − ナムツォ湖 の往復ルート

詳細内容
 1996/07/20(Sat) チベットのラサにて
 ラサのバナクショーホテルのドミトリーで一緒になった、日本人旅行者(水野君)とのなにげない会話から全てが始まった。
別の場所で出会った日本人旅行者に、ナムツォ湖というところへ行った時の事を聞いたらしいのだ。 それによると、結構大変だったけれども無茶苦茶奇麗な湖だったので、可能だったら行ってみるといいよと薦められたらしい。 標高4800mぐらいにある湖で、湖面が真っ青で、背景にある山々が雪で真っ白になっており、 さらにその向こうは真っ青な空が広がっていて、そのコントラストがたまらなく奇麗だというのだ。 そんな話を聞いたら、行きたくなってしまうではないですか。 で、その後の話のなりいき上、本当に『じゃあ、一緒に行こうか!』という方向で話が進んでしまい、 結局、その時一緒にいた中国人旅行者(26歳の女性)も加わって、3人で行くことに決定してしまった
 恐ろしい事に、水野君が聞いた話以外、全く情報がなかったのだ。 だから、ナムツォ湖がどこにあって、どのくらいの距離があって、どうやって行くのかも曖昧な状態だった。
 
 1996/07/21(Sun)
 まず、場所を確かめる為に、本屋に行って地図を探してみた。 まあ、大して期待はしいていなかったのだが、案の定、まともな地図が無い。 仕方なく、チベット自治区の全体図を購入した(7元)。これで、とりあえず大まかな場所だけは分かった。
次に、市場まで食料を買いに行った。何日分買って行くかが問題になったが、 とりあえず、3日分で大丈夫だろうということになり、以下の物を買った。

パン2個
袋ラーメン5個
おかゆの缶詰3缶
チョコレート1枚
少々
約2L
なんだか、3日分としてもちょっと少ない気がしたのだが、まあなんとかなるでしょうってなもんだった。しかし、後で後悔することに・・・

 ラッキーなことに、夜になって、水野君が話を聞いたという日本人旅行者が偶然同じホテルに来た。 一緒に食事をしながら、疑問点なんかを色々と聞いてみたが、なんだか本当に大変そうだった。 それに、『本当に行くんですか?!』なんて聞かれ、ちょっと気持ちがぐらついてきたりして・・・  問題点も一つ分かった。どうも、無断で外国人が入ってはいけない場所らしいのだ。 正式な許可を取って行くには、エージェンシーで運転手付きのランドクルーザーをチャーターするしかないらしい。 しかし、そんなお金はないし、結局広東省出身の中国人に化けて行くことに決めた。 水野君は中国語(北京語)ペラペラだし、本物の広東省出身の中国人女性もいるし。 だけと、自分(石井)は全く中国語を話せないので、カナダに留学してて広東語と英語しか話せないという設定にした。 それで、中国人の前では何もしゃべらずにすむだろうということになった。 ばれたら高額の罰金だし、強制出国もありうるらしいので、結構不安だった(それでも行ってしまう自分って・・・)。
 
 1996/07/22(Mon)
 遂に、トレッキングに出発する日が来た。見切り発車状態なので不安だらけだったが、『え−い、ままよ!』って感じだった(なげやりな・・・)。
 08:00 ホテルをチェックアウトし、不要な荷物を預けた。食堂でおやゆと小龍包の朝食を取り、バスターミナルに行った。 ナクチュ(Nakchu)行きのバスに乗り、途中のダムシュン(Damshung)で降りることになっていた。 出発まで時間があったので、売店で暇つぶし用のトランプを買った。これが、後で無茶苦茶役に立ってくれた。
 10:00 ようやく出発した。途中一回だけトイレ休憩があったが、何もないところで、各人が思い思いの場所で用事を済ませた。 女性たちは、畑の中にしゃがんでいたようだった。
 13:30 ようやく、ダムシュンに着いた。 さっそく、ナムツォ湖方面への道の分岐点まで歩いていき、そこでヒッチハイクをする事になった。 チベット(中国)では、ただで車に乗せてくれることは滅多にないらしく、必ず値段交渉をしなければならないらしい。 だから中国語が話せないと駄目なので、交渉は二人にまかせた。 その道の先には、小さな村が数箇所あるのみなので、道路は舗装されていないし、当然通る車も少ない。 一時間に一回ぐらいの割合で、しかもほとんどがトラックだった。 だから車が来た時には必死に交渉していた。しかし、向こうもこちらの事情を分かっているので、 思い切りふっかけてくるらしくてなかなか交渉がまとまらなかった。
 17:30 途中雨が降ってきたりして、車もつかまらないので、この日はここで泊まることになった。 この日のうちにナムツォ湖に着けると思っていたのだが、早くも予定が狂ってしまった。 さっそく宿泊所に行き、中国人だと誤魔化してチェックインした。 チェックインの際、身分証明書を見せなければならないのだが、同行していた中国人女性の証明書一枚で大丈夫だった。 本来、ここはまだ外国人でもOKなのだが、数倍の外国人料金を取られるのがいやだったのだ(ちなみに、中国人宿泊料金は約160円)。
この日の夕食は、大通りの食堂で食べた牛肉面だった。
 1996/07/23(Tue)
 07:00起床。すぐに宿泊所をチェックアウトし、再びヒッチハイクに挑戦。しかし、やっぱり車はつかまらない。 そのままずっと車を待っていてもしょうがないので、とにかく歩いて次の村まで行く事になった。 実際に歩いてみて分かったのだが、ガタガタで途中何個所も川で遮られていたりで、とにかくひどい道だった。 これじゃあ、ランクルかトラックしか通れないはずだと改めて認識した。
 2時間ぐらい歩いて、ようやく次の村に着いた。 さっそく近くの民家に入り、バター茶をご馳走になった。あまり美味しくなかったが、寒かったので有難かった。 馬を飼っていたみたいだったので、レンタルしてくれるように頼んでみたが、3人で1000元(約14000円)だと言われ、諦めた。 どこの国でも、基本的には皆親切なのに、お金が絡んでくるとこうも変わるのだろう? がめつすぎるぞ!
 車も来そうにないので、再び歩き出した。道なりだとかなり遠回りになるので、 ショートカットしながら草原を歩いていたら、パオ(遊牧民の居住テント)を見付けたので、さっそくお邪魔してみた。 ここでも最初にバター茶をご馳走になったが、しばらく話し込んでいたら、ツァンパをご馳走してくれた。 これは、日本では“麦こがし”と呼ばれている食べ物で、大麦の粉を炒って、 バター茶やミルクなんかでこねただけの、非常にシンプルな物なのだが、これがはっきり言って美味しくないのだ。 しかし、折角の好意なので全部食べた。水野君も無理矢理全部食べていたが、中国人女性は結局残してしまった。
 しばなくくつろいでから外に出てみると、遠くからトラックが来ているのに気が付いた。 あわてて道路まで走って戻り、運転手と交渉したところ、ナムツォ湖から30kmぐらい離れた場所にあるナムコ(Namco)村まで、1人25元で交渉成立した。 トラックの荷台に乗り込んだが、そこには既に沢山のチベット人がいた。 あとの二人はチベット人たちと中国語で色々と話していたが、外国人だとばれてはまずいので、自分はずっとだまったままだった。 道路はガタガタの泥道で、窪みにタイヤがはまる度に身体がジャンプしてしまい、無茶苦茶おしりが痛かった。 それに、途中標高5000m以上の峠を通るので、やたらと寒くてガタガタ震えていた。
 どれくらい走ったのか忘れてしまったが、昼過ぎになって、やっとナムコ村に着いた。 唯一の食堂でミルク茶を飲みながら、疲れを癒した。ついでに、そこに宿泊所もあると言っていたので値段交渉してみたが、結局折り合わなかった。 交渉事には全く口を挟めないのが辛かった。その間、どんな話になっているのか全く事情が飲み込めないのだから。  再び歩き出した。寒いし、途中何度も雨が降ってくるしで大変だったが、大草原の中を歩いているのはすごく気分が良かった。 しかし、その日中にナムツォ湖に着ける可能性はなかったので、とにかくその日の寝場所を見付けなければならかったのだ。 標高4800mの草原で野宿なんかしたら、凍死するのは見え見えだし。 頼りになるのは、遊牧民の家かパオだけだったので、必死に探した。
 結局2時間後、道の途中に一軒のレンガ造りの家を発見し、祈る思いで中に入っていった。 ここでも値段交渉では大変そうだったが、水野君の持っていた腕時計で、一泊させてもらえる事になった。しかし、馬の方は交渉決裂。 夕食は、持っていたおかゆの缶と、パン半分だけだった。 夜は、お客様だということでベッドを2つ開けてもらい、自分と水野君が1つのベッドで寝る事になった。 寝袋を持っていたので寒さの方はなんとかなったが、ここは標高4800m。 空気が薄いため、息苦しくて何度も夜中に起きてしまった。結局、ほとんど眠れずじまいだった。
 
 1996/07/24(Wed)
 07:00起床。すぐにチベット人の家を出て、あとはひたすら歩いた。昨日と同じで天気が悪く、何度も雨に降られた。 自分と中国人女性はまだ大丈夫だったのだが、水野君がかなり疲れているらしく、休憩の回数も徐々に増えていった。 この時、ナムツォ湖自体は数百メートルのところに来ていたのだが、宿泊所のある山はまだはるか遠くに見えていた。 歩いても歩いても一向に距離が縮まらなくて、そのままのペースだと、また途中で泊まる事になりそうだった。
彼の提案だったとはいえ、素人同然の彼をこんな無謀なトレッキングに連れてきた事を激しく後悔した。 自分としては、物事を途中で諦めるのはいやだったし、なにより目的地のナムツォ湖を−目見たかったので、 『引き返そう』という一言がどうしても言えなかった(大反省)。 自分(石井)がまだ元気そうだと、彼が自分(水野)のせいでペースが落ちてるんだと負い目を感じてしまうんじゃないかと思い、 自分(石井)もちょっと疲れたような振りをしながら歩いていた。
 そして昼過ぎ頃、昼食が済んだところで、水野君が『諦めようかな・・・』みたいなことを言ったので、 多分本心なんだろうな〜と感じ、『俺も結構きついし、じゃあ、引き返そうか。』とやっと言えた。 それで、3人で話し合った結果、自分と水野君は引き返し、中国人女性は1人で進むことになった。 女性を1人で行かせることにはかなり抵抗があったのだが・・・抱き合ってサヨナラを言い、分かれた。
 水野君と2人になった後、色々と話していたのだが、くよくよ考えていても始まらないので、一つの賭けをすることにした。 それは、その場所で車を待って、進む方向でも戻る方向でもいいから最初に来た車をヒッチハイクしようというものだった。 で、しばらくした後、なんとナムツォ湖に行くらしい車が来たのだ。しかもちょっと間を空けて4台のランクルがクループで。 あれだけの台数があれば必ず空きがあるはずだと思い、ウキウキ気分で先頭の車を停めた。 水野君が中国語で運転手と交渉してみたところ、いいよという返事が返ってきた。もう、飛び上がって喜んでしまった。 しかし、ちょっと離れたところに置いてあった荷物を取りに行っている間に、何故か車が発進してしまった。 あっけにとられている間に、残りの3台もそのまま土煙を上げて走り去ってしまった。
 この時ほど落胆したことはなかった。本当に最後の綱だったのだ。 落胆の後は、ムラムラと怒りが込み上げてきた。水野君の方も、その怒りが闘志になって、再び歩く気力が沸いてきたらしい。 あのランクルには、客として西洋人達が乗っていたので、たぶん彼らがかまわずに行けと命令したんだと思う。 水野君と2人で、『自力でナムツォ湖まで行ってあいつらをぶん殴ってやる!!』と怒鳴りながら、再び歩き出した。
 そこからは道を外れて、目的地までの最短コースをとる事にした。そして大草原の中をひたすら歩いた。 湖の脇をずっと歩いていたのだが、目的地の山もだいぶ近くなってきて、もう少しだというところで、山の手前に水が見えた。 池だと思っていたのだが、近づいて見ると、湖と繋がっている事が判明してしまった。 もう愕然としてしまった。最後の気力が萎えて行くのが実感できた。この時には、自分の方も結構疲れていたのだ。 なんせ水野君の負担を軽くしようと思って、荷物をかなり自分のザックに入れていたのだから。
 よく見ると、湖との境目部分にはかなり砂がたまっており、距離も狭くなっていたみたいだった(20mぐらい?)ので、 泳げば渡れそうだったが、なんせ気温が低いので心臓発作でも起こしてはたまらんということで、我慢して池を迂回することにした。 しかしこの池が意外と大きく、迂回すると6時間ぐらいはかかりそうだった。直線で行けば2時間ぐらいでいける距離なのに・・・
  迂回コースを歩き出して分かったのだが、水が近いということで地面がぶよぶよになっており(なんかツンドラ地帯に特有らしい)、 しかもちいさな川が無数に走っていて、余計に時間がかかるのだ。とてもその日の内に目的地には着けそうもなかった。
 しばらくして、道路の近くにパオが見えたので、必死にそこまで歩いていった。結局また道路に戻ってきたことになる。 よく考えてみたら、道路が曲がっているのにはそれなりの理由があるはずで、今回の場合はあの池(?)を迂回するためだったらしい。 近道をするつもりが、結局遠回りになってしまった。
 まあ、それはいいとして、やっとパオに辿り着き、とりあえず恒例のバター茶をご馳走になった。 その日はそこで泊めてもらうつもりだったが、数頭の馬がいたのでダメモトでレンタルの交渉をしてみた。 ところが、目的地まで1人30元(約400円)でいいというので、そのまま馬で行くことになってしまった。 実は、自分は馬に乗ったのはこの時が初めてだったのだ。全くやり方が分からなかったので、 水野君に一から教えてもらいながら、恐る恐る乗ってみた。 重い荷物を背中に背負ったままだったし、トレッキングシューズを履いていたので、 もし落馬しても足が外れずに引き摺られることが予想できたので、とにかく落ちないようにするだけで必死だった。
 2時間ぐらい走って目的地の入り口まで着いたのだが、その時にはお尻は痛いし、肩はこってるしで、馬から下りてほっとした。 で、着いたのは単なる入り口で、そこから先は馬は入れないらしいので、さらに1時間ぐらい歩いてやっと、宿泊所のある山のふもとに着く事が出来た。 もうほとんど歩けない状態だった。風呂に入りて〜と思ったが、そんなものはどこにもない・・・ まあ、とにかく着けただけで良しとしよう。
 後で途中別れた中国人女性とも再会出来たのだが、彼女の方はとっくの昔に着いていて、既にあちこち見てまわってきたらしかった。 なんて逞しいんだろう? こっちはへとへと状態だったのに・・・脱帽した。  夜、残り少なくなった食料を、少しずつ食べた。袋ラーメン1つと、パンを少々。 あれだけの運動の後なので全然足りなかったのだが、ここで全て食べてしまうわけにはいかないので、我慢した。
 
 1996/07/25(Thu)
 08:30起床。すぐに朝食。袋ラーメン1つと、パンを少々。 食べている途中に犬が入ってきたので、パンを置いて追い払おうとしたら、素早くそのパンに飛びついて口に咥えたまま走り去ってしまった。 ちきしょ〜、俺の大事な食料を盗みやがって〜。 腹へったよ〜。
 外に出てみたら、久しぶりに晴れていた。さっそく湖の方に行ってみたら、そりゃーもう奇麗のなんのって!!! 話に聞いていた通り、いやそれ以上にすばらしい景色が広がっていた。しばしの間、空腹なのも忘れてボーゼンと眺めていた。 実はこの湖、チベット教の聖地とされている場所なのだが、その理由がよく理解できた。 あまりにも素晴らしく、見事な自然に出会うと、感動と同時に畏敬の念さえ浮かんでくるのだ。 ちょっと違うけど、“神”の存在さえ感じてしまう瞬間ではあった。 何枚も写真を撮ったのだが、後になって現像されたプリントを見ても、そこには普通の湖が写っているだけだった。 ネパールでヒマラヤトレッキングをした時にも思ったのだが、その場の空気や風の音や雰囲気といったものを、 トータルとして感じるから感動が生まれるんだと分かった。 とにかく、こんなにも素晴らしい景色に出会えたわけで、そこに辿り着くまでかなり大変だったけども、本当に来て良かったと思った。 もし途中で諦めていたら、きっと一生後悔したことだろう。(大袈裟かな・・・でも実感です。)
 感動の後は、現実に戻って、帰ることを考えなければならないのだが、はっきり言って再び歩いて帰ることは無理な状態だった。 食料は底を尽きかけているし、なにより連れの水野君の体力がもたないだろうことがはっきりしていたから。 唯一残された方法は、日帰りで観光に来た旅行者の車をヒッチハイクするというものだけだった。 これも、一日に一組来るかどうかという感じだったので、いつ来るかわからない車をひたすら待ち続けるしかないし、 来ても、席が空いてなければ問題外だし、乗せてくれるかどうかもわからないのだ。とにかく悲惨な状況だった。 一緒だった中国人女性は、昨日来たらしい中国人グループの車でさっさと帰ってしまった。 水野君と2人だけが残されてしまった。誰も余りの食料を置いていってくれなかったしな・・・
 13:00頃、一台のランクルが来た。はるか彼方にいた頃からずっと待ち続けていたのだが、いざ来てみると、 席が1つしか空いていないらしく、諦めた。その後、水野君と話し合った結果、もし次に来た車も1つしか席が空いてなかったら、 ジャンケンして勝った方がそれで帰ることに決めた。 残された方の事まで考えている余裕もないほどに、精神的に追いつめられていたのだ(後から考えると、本当に恥ずかしい事なんだが・・・)。
 当分車が来そうになかったので、宿泊所の背後にある山に1人で登ってみることにした。 ずっと切り立った崖が続いていていたのだが、高さ100mぐらい(?)の2つの山が湖に突き出るような形をしていて、 その継ぎ目のところは滑らかな斜面になっていたのだ。 そこから登っていく途中、欧米人旅行者の2人連れに出会った。 宿泊所にはいなかったのでどこに泊まっているのか訪ねたら、近くに洞窟が何個所かあって、その一つに泊まっているとのことだった。 しばらくして頂上に着いたが、そこには、下で見るよりもさらに壮大な眺めが広がっていた。まったくもって、なんて素晴らしいんだろう!!
同じコースを戻っても面白くないので、反対側から降りることにした。ちょっときつい斜面を降りていると、目の隅になんか動くものが写った。 何だろうと思って目を向けてみると、なんと、でっかいウサギがこっちの方を見ていた。数瞬後、巣らしい穴の中に入っていった。 『なんでこんなとこにウサギがいるんだ?』とも思ったが、気にせずにそのまま降り、山を半周廻って宿泊所に戻った。
 この場所はチベット教の聖地だと書いたが、当然チベット教のお寺もあって、坊さん達の修行の場ともなっているのだ。 実は、旅行者用の宿泊所も、このお寺が経営(?)しているのだが、 18:00頃、そこの女の子が宿代を取りに来たので、あつかましくも、ついでに何か食べ物がないか聞いてみた。 すると、ツァンパだったら幾らでも食べていいよという返事が帰ってきた。やったーって感じでさっそく持ってきてもらって食べた。 どんなにまずいと感じる食べ物でも、こけだけお腹が空いているとおいしく食べられるものだということが分かった。 だけど、水野君の方はちょっと無理だったらしい。途中で食べるのをやめてしまった。
 食べている途中、山に登った時に見たウザギのことを水野君に話したら、『捕りにに行こうよ』と言い出した。 一瞬『えっ?』と思いながらも、面白そうだったので賛成し、すぐに行くことに決まった。 山を半時計回りに歩きながら、どうやって料理しようかなどと話しながら期待でワクワクしていた。 しかし現実はそう甘くはなく、前に見た場所にウサギはいなかった。期待が大きかっただけに、うなだれて、無言のまま帰途についた。 戻りはじめてすぐ、突然女性の坊さんに出会った。彼女は時計回りだったのでそのまま別れ、再びトボトボと歩き出した。 宿泊所から数百メートルぐらいのところに来た時、再び彼女に出会い、そのまま彼女の住んでいる洞窟に招待された。 そこでバター茶と饅頭を数個食べさせてもらったのだが、この時の饅頭の味は忘れない。涙が出そうになるくらいうまかった。 それ以上に、彼女の親切が本当にうれしかった。 自分達だってろくな食事をしていないはずなのに、そうやって見ず知らずの外国人旅行者に食べ物を与えるなんてね。 彼女の笑顔が、今でもずっと心に残ってる。
 宿に戻り、あとはひたすらトランプとくだらない話をして過ごした。
 夜中、トイレに行きたくなって目が覚めた。目を擦りながら外に出て、近くの茂みで用事を済ませた(もちろんトイレなんて物は存在しないのだ)。 何気なく上を見上げてみたら、雲一つない夜空に、満天の星々が輝いていた。 もちろん天の川も奇麗に見えたし、探してみたらカシオペアの近くにアンドロメダ星雲がぼんやりと霞んで見えていた。 『うわぁ〜』って感じで大口を開けたまま、寒さも首の痛みも忘れてずっと見上げていた。 隣に彼女でもいたら最高にロマンティックだろうなぁ・・・なんて思いながら、ふと現実に戻ってしまった。 さびしい・・・ 明日は無事に帰れるんだろうか・・・
 
 1996/07/26(Fri)
 10:00起床。ボォーっとしていた。宿が用意してくれたお湯で顔を洗ったが、なんか気分がすぐれない。 むしゃくしゃしていたので、湖に降りて行き、冷たい水で頭を洗うことにした。 5日ぶりの洗髪でかなり汚れていたせいか、1度目は全く泡が出ない状態で、結局3回シャンプーを付けて洗った。 あまりにも水が冷たくて頭痛がしてきたが、なんだか、落ち込んでいた心までリフレッシュ出来たような気がした。
 その後はひたすら車待ちのに状態が続いた。とにかく何もすることがないので、ひたすらトランプをして過ごした。
 12:00頃、最後のパンを食べた。食料は、あとチョコレートが一枚と、飴が少し残っているだけだった。 自分は寺でもらえるツァンパがあればなんとかなりそうだったが、水野君はツァンパが駄目らしいので、心配だった。
 14:00頃、1台のランクルがやってきた。中国人旅行者らしかったので、水野君が交渉することになった。 しかし、あっさりと断られた。しつこく理由を聞いてみたら、どうも車の調子が悪いとのことだった。 車の下を覗いてみたら、実際右前輪の板バネが外れかかっていた。 確かにこれじゃ、それ以上重量を増やせないだろうと納得し、諦めた。 が、もう食料が無いことを説明して、肉まんを4つ恵んでもらった。 本来なら、中国人から同情されるなんて絶対にプライドが許さないのだが、なんとも情けない話だが、 そんなこと言っているような状況じゃなかったのだ。あの肉まんは最高に美味しかったですぅ。
   15:30頃、珍しく2台目のランクルがやってきた。 今度は西洋人風の旅行者だったので、自分が交渉を担当することになった。 フランス人の老夫婦だったのだが、必死で事情を説明すると、途中のダムシュンまで乗せていってくれることに快く承諾してくれた。 水野君と2人で、大声を出しながら喜び合った。 しかし、彼らはまだ着いたばっかりなので、2時間後ぐらいに出発するということになり、老夫婦は観光のために歩き去った。
 しばらくして、昨日山に登った時に出会った西洋人旅行者たちがやってきた。 話を聞いてみると、彼らはフランス人の4人グループなのだが、1人が高山病の症状がひどいためすぐにラサまで戻りたいらしく、 車を見かけたので来てみたのだとのこと。それを聞いて、車に乗っていたのはフランス人の老夫婦で、 自分たちも交渉して乗せてもらえるようになったので、頼んでみたらいいよと告げた。 すると、彼らは喜んで老夫婦の後を追っていった。
 その後水野君と話し合ったのだが、ランクルの座席数からすると全員乗せてもらうのが不可能なのは明らかだった。 だから、彼らはフランス人同士だし、病人もいるらしいので、 あの老夫婦はきっと自分達よりも彼らを乗せることになるだろうという結論になった。かなり疑心暗鬼になっていたらしい。 フランス人グループに老夫婦のことを教えた事で、水野君にちょっとだけ非難されてしまった。 まあ、そこに置き去りにされた後のことを考えたら、水野君の気持ちも充分過ぎるほど分かるのだが、 病人がいると知ってて黙っていることは出来なかったのだ。仕方ないですよねぇ。
 17:30頃になって、老夫婦がフランス人グループと一緒に戻ってきた。 彼らがいい雰囲気で何か話し合っていたので、やっぱり置き去りにされるのかな・・・なんて思っていたら、 旦那様の方に、『すぐに出発するから早く荷物を取ってきなさい』と言われた。嬉しかったー! やっぱり人を疑っちゃ駄目ですよね。
 結局9人の人間とその荷物とでギュウギュウ状態で、ダムシュンに向けて出発した。 自分は後部の荷物置き場で後ろ向きに座っていたのだが、宿泊所のある山がみるみる小さくなっていくのを 黙って見ていた。自分達があんなに苦労して歩いた道を、車はあっという間に走り過ぎていった。 なんだか感慨無量で、走っている間中、涙が出そうになるのをずっと我慢していた。
 19:40頃、ダムシュンに着いた。2日間かけて歩いた距離を、たったの2時間で走った事になる。あっけないもんだと思った。 すぐに、フランス人夫婦と抱き合ってお礼を言い、別れた。 さっそく、水野君と2人で食堂に駆け込み、思いっきり食べた。といっても牛肉面と肉まんだけだったけど。  行きとは別のホテルにチェックインし、しばしのくつろぎタイム。 あれだけ苦労したことも、すでに笑い話として、大いに盛り上がった。喉元過ぎればこんなもんである。
 
 1996/07/27(Sat)
 09:30発のミニバスに乗って、ラサに戻った。 久しぶりのラサの町並みを見ながら、こんなに大きな町だったかなぁと感じた。水野君も同感だったようだ。

結論
 結論はひとつ。
『命が惜しかったら、無計画な行動は慎みましょう!』かな・・・
まあ、確かに大変だったが、それを補って余りある程、素晴らしい自然を堪能できたし、人の温かさにも感動した。 終わってみれば、やっぱり行ってよかったなぁとつくづく思う。 今では、忘れがたい旅の思い出のひとつとなっている。
 ほとんどの人達がそうしているように、ランクルをチャーターすればナムツォ湖まで日帰りで行くことが出来ますので、 もしチベットに行く機会がありましたら、ナムツォ湖まで足を伸ばしてみて下さい。 まあ、苦労して辿り着かないと、あれだけの感動は味わえないとは思いますがね(実感)。

以上