必ず行く場所 1997.11.19(Wed) 記

 新しい国に着くと、必ずと言っていいほど行く場所というのがある。まあ、大体が必要に迫られての事ではあるが、その国の特色がよく表われているので、毎回楽しみにしていた。

スーパーマーケット
 貧乏旅行者にとって、スーパーマーケットは無くてはならない場所である、と思う。陳列してある商品にはそれぞれ国によって特徴があるし、なんとなくではあるがその国の食文化レベルまで把握できる気がする。 例えば、日本以外で唯一、カレールウを売っていたのは台湾だけだったし、醤油と味の素は多くの国で売っていた。 ふと入ったスーパーマーケットで日本食を見付けた時の嬉しさといったら、もう尋常ではないものがある。

そんなスーパーマーケットでも、色々な利用法があって、国の物価レベルによってその用途は違ってくる。
 まず物価の高い国では、外食は貧乏旅行者の敵であるから、材料を買ってきてホテル(YH等)で自炊しなければならない。 日本と同じで、一番安く買い物ができるのが、スーパーマーケットなのだ。まあ、これが基本的な使い方ですね。

 物価の安い国(主に開発途上国)では、外食費用もそんなに負担にならないので、外食率が高くなし、概して市場よりも商品の値段が高く設定されていたりするケースが多いので、 スーパーマーケットの利用率自体が低くなってしまう(スーパーマーケット自体が無い国というのも結構ある)。 しかし、そんな場合でも別の利用法があるのだ。
第一に、物価の調査。その国に着いてすぐでは物価感覚がまだ分からないし、市場では値札なんて付いていないので、ボラれる事が多くなる。特に日本人旅行者に対しては思いっきりふっかけてくる。 だから、事前に物価を把握することが大切なのだが、そんな時にスーパーマーケットの登場である。 必ず値札が貼ってあるし、市場よりも高めなので、ここで値段を調べておいて、実際に市場で物を買う時の値段の上限値としておけば、ほぼボラれることはない。賢いでしょ!?
第二に、たまに地元料理に飽きてサッパリしたもの(洋食系)を食べたくなるが、概して市場では売ってないことが多い。 そんな時にスーパーマーケット。少々値段が高くてもパンやハム等を買ってきて、サンドイッチにして食べればOK!

これだけ重要な意味(?)を持っているので、新しい町に着いてホテルを探し、荷物を置いたら、まず最初にスーパーマーケット探しをする。  『Lonely Planet』等のガイドブックを頼ることもあるし、ホテルのレセプションで聞く場合もあるが、 地図だけを頼りにして捜し歩くというのもゲーム感覚で結構おもしろい。 一日中探し回った挙げ句に結局見つからずじまいという事も何回となくあったが、その途中で意外な発見をしたりして、やめられません。 慣れてくると、割と簡単に見つかる場合が多いけどね・・・


郵便局
 全ての国から絵葉書を出す事を習慣としていたのだが、探してて、意外と見つからないのが、この郵便局。ガイドブックにも載ってない場合が結構あって、よくさ迷い歩いたもんだ。 特に中米では、スペイン語を全く話せなかったし、予備知識も無かったので、苦労した。
郵便ポストが赤いというのは各国共通ではなく、青や緑の場合もあるし、ポスト自体が無い国もあった(形が全く違っていたために見過ごしたのかもしれないが・・・)。


プラネタリウム
存在自体が珍しいらしく、プラネタリウムもなかなか見つからない物のひとつだ。そんな訳で、実際に入ることができたのは、カナダ,香港,インドの三カ国だけだった。 インドのカルカッタで見付けた時には嬉しかったな〜 基本的に現地語で聞くことを原則としていたので、 この時はベンガル語だったのだが、外国人は自分だけで(わざわざ旅行先で入る奴なんていない)、 インド人の親子づれに囲まれて見たのだが、なんか不思議な感じだった。 “あの”インド人にも宇宙に関心のある人がいるなんて思いもしてなかったので(失礼だよね)・・・


博物館
古代遺跡観光が旅のメインテーマだったので、欠かせない場所として、必ず行くようにしていた。 国によっては、展示物に英語の説明書きが付いてない博物館もあり、悲しい思いをしたことがあった。

そういえば、台湾の故宮博物院に行った時の事だが、昼ぐらいだったのだが、すごい行列ができていた。 さすがに世界的に有名なだけあってすごいもんだと感心しながら最後尾についたのだが、2時間ぐらい並んでやっとチケットを買ったら、 そのチケットにはフランス語で「ルーブル」の文字が・・・ たまたまその時にルーブル美術館展をやっていて、間違えてそちらの列に並んでしまったらしいのだ。 ボーゼンとしてしまった。一年ぐらい後にはフランスにも行く予定だったので、 “なんでこんなとこで見なきゃいけないんだ”とブツブツ言いながらも、折角買ったチケットなので中に入ったが、 ほとんどが風景画ばっかりで、30分ぐらいで出てきてしまった。
その日は時間切れで、翌日に再び故宮博物院に行ったのだが、正規の入り口には列なんて全くなくて、すんなりと入れてしまった。 一体、昨日の出来事はなんだったんだろう・・・と、落ち込んじまったよ。市の中心部から故宮博物院まで歩いて行くのは大変なんだぞ、全く!!

以上